• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

福岡のホームページ作成・運用|Serif(セリフ)

10年で1000社のホームページ制作キャリアからご提案

  • ホーム
  • サービス
  • 概要
  • お問合せ

ホームページに維持費がかかる理由

Home > NEWS > ホームページに維持費がかかる理由

NEWS · 2018年2月15日

ドメイン管理が必要

ホームページを制作するときはアドレスを決めなければなりません。このアドレスは読者を獲得するためにシンプルなものにすることが鉄則となっていて、通常は末尾に借りているサーバーの名称などが入ってしまいますが、ドメインを取得すれば独自に決めることが出来るのです。
しかし、一般的に年間使用料を支払わなければならないためランニングコストが掛かります。複数のホームページを運用するのであればそれだけコストも増大するのです。

サーバの管理が必要

製作したホームページはサーバに置かなければ公開することが出来ません。無料のサーバもありますが、容量が少なかったりメンテナンスが頻繁に行われるといった制約があるため本格的にホームページを運用するなら有料のサーバを借りる必要があるのです。
また、ホームページを置くウェブサーバだけではなく読者からのメールを受け付けるメールサーバも必要になることが多いためサーバのレンタル料としてランニングコストが必要になります。

修正が必要

ホームページは一度制作すればそれで完了するわけではなく、常に更新し続ける必要があります。どのような内容であっても情報に鮮度があるため時間が経過すればその内容が古くなってしまい、読んでも得られるものがないホームページになることで読者が減っていきます。そのため内容には常に変更と修正を加え続けなければなりません。
最新の情報を得るためにはリサーチを行うことが求められ、コストが伴います。リサーチの頻度に応じて必要な費用も高くなるのです。

Filed Under: NEWS

Previous Post: « ワードプレスって何?
Next Post: 制作実績ページを公開しました。 »

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 事務所移転のお知らせ
  • 海外渡航に関するお知らせ
  • ワードプレス新規投稿の手順
  • 制作実績を追加しました。
  • 制作実績ページを公開しました。

アーカイブ

  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年9月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月

カテゴリー

  • NEWS
  • コラム
  • ホームページ作成
  • ホームページ運用
  • ワードプレス
  • 失敗例
  • 福岡
  • 福岡市中央区
  • 福岡市南区
  • 福岡市西区
© 2022 Serif